補色について
أعلى رتبة : 1 , أجل تحديث: ١٤/٠٢/٢٠٢٣ ٥:٠٢:٥٧ ص
閲覧ありがとうございます。
前回の質問に答えて下さった方々へ
とても参考になりました。おかげさまで良い感じのアイコンにすることが出来ました。
その質問の続きになりますが、補色を使う場合、肌が一般的なんでしょうか?睫毛等に使うのは変でしょうか?(睫毛なら画像のピンクの場所とか)
また緑(黄緑)以外の補色を知っている方がいましたら教えてくださると幸いです。
向かい合う色が補色、隣合う色が同色です!
「色相環」とググッたらでてくるので、ぜひ! 糸繰 紅
١٠/٠٢/٢٠٢٣ ١١:٠٠:٤٢ م علم روابط
私や私の尊敬する絵師様は髪色にも捕色をしていますよ!
例えば黒なら紫を使ってみるとか…
上記の方が言っているような色相環で向かい合う色じゃなくとも、
服装や雰囲気、背景に合わせることで本来の捕色じゃない色も
補色にすることが出来ます。
絵を描いている身からすると結構沢山あるので
ご自身で調べた方が手っ取り早いかと思われます…! しょぅゆ。
١١/٠٢/٢٠٢٣ ١١:٠٤:٥٩ ص علم روابط
まとめて返信させていただきます
>糸繰 紅さん
ありがとうございます!
ググって調べてみますね!
>しょぅゆ。さん
髪でも大丈夫なら睫毛も大丈夫そうですね(何でそうなる?)
補色ってたくさんあるんですか……
また時間がある時に調べてみますね
回答、ありがとうございました 喜緑
١١/٠٢/٢٠٢٣ ٨:٣٧:٣٦ م علم روابط
コメント失礼致します🙏間違っていたらすみません..
補色というのは他の方も仰っているように、色相環(最初の方が貼っている色の環)でまっすぐ向かい合う色が補色です。まっすぐ向かい合う色以外は他に呼び方があるので、下で少し説明します。黄色と紫、赤と緑などが補色です。これは原色に限った話では無いので、明度彩度を調整した薄いピンクと濃い緑なども当てはまります。これは色の数だけ組み合わせがありますが、とりあえず上の色相環の分だけでも覚えておけば十分かなと思います。
原色同士で補色を隣接させてしまうと(デジタルイラスト出ない限り少々は大丈夫でしょうが)ハレーションという現象が起こり、境目がチカチカして見えにくく、デザインとしてはあまり宜しくないかなと思います。これを解決する方法もあるので、色彩の基本などネットで調べてみればいいかなと思います。
色相環で隣合う黄色とオレンジなどは隣接色相配色、となります。
補色とは少しズレていると「対照色相配色」なります。黄色と青などはそれに当たります。
黒と青など、無彩色(白や黒、グレー)と有彩色(赤や青、緑、黄色など)の組み合わせは私の知識ではなんと呼ぶのかイマイチわかりませんが、こちらも明度彩度を調整しても良い組み合わせになると思います。
イラストは自由なので、もちろんまつ毛や髪の毛にインパクトを足すために補色を使ってもいいし、服のデザインや絵自体のコンセプトとして使っても大丈夫です。好きなようにやってみればいいかなと思います。
質問者様の絵ならどんな色を使っても似合うかなと思いますので、ぜひ色々な組み合わせを楽しんでみてください🙆♀️
長文申し訳ないです😢間違っていることがあったらいけないしもっと色々組み合わせはあるので、暇があれば調べてみてください🙇♀️ 村崎
١٢/٠٢/٢٠٢٣ ٤:٥٠:٢٤ م علم روابط
>村崎さん
詳しい解説、ありがとうございます!
なるほど、色々と考えさせられました
髪や睫毛だけではなく、服のデザインやコンセプトも何でも有りなんですね!
何から何までありがとうございます、暇がある時に調べてみますね 喜緑
١٣/٠٢/٢٠٢٣ ٣:٣٣:٤٩ ص علم روابط
يجب أن تكون مسجلا في التعليق : تسجيل الدخول
2
イラスト集について。
١٣/٠٤/٢٠٢٤ ٢:٣٤:١٢ ص 喜緑
数ある質問の中から閲覧して下さり、誠にありがとうございます 本題ですが、模...
- تسجيل الدخول
-
- مشاركات الترتيب
-
1.
これは悪口...? by.匿名
٢٩/٠٩/٢٠٢٣ ٩:٠٩:٠٩ م -
2.
修学旅行のしおりの絵について by.なゆ
٢٧/٠٤/٢٠٢٥ ٣:٢٥:١١ ص -
3.
ラミクタールについて by.リア56
٢٧/٠٤/٢٠٢٥ ٢:٢٦:٠٣ ص -
4.
Microsoft Rewardsについて by.Banasaku
٢٥/٠٤/٢٠٢٥ ٩:٢٢:٢٥ ص -
5.
AWA by.言いたいことだけ言う究極の暇人
١١/٠٤/٢٠٢٥ ٤:٣٧:٢١ ص - أكثر